ぱぴぷぺポップな仕事術

~いろはにほへと~

ビジネス講座 ~初歩の初歩~:報連相

指示、報告と連絡・相談

上司からの指示は、正しく受け止める。(理解してから着手する

<上司に呼ばれたら>

  • 上司が話している時は:すぐ「はい」と、元気に 返事をする。途中でことばをはさまず、終わりまで聞く。
  • 指示が複雑な時は:5W2Hをメモにとる。メモをとる 習慣を身に付ける。
  • 疑問や意見がある時は:全ての指示を聞き終わっ てから、率直に述べる。あいまいにしておくと後で思わぬ失敗につながる。
  • 指示内容を復唱する:聞き間違い、漏れがないか を確認する。
  • 直属の上司以外から指示を受けた時は:部下は直 属の上司から指示を受けるのが原則。このような時は直属の上司に報告し優先順位の確認を行う。

 

 報告は迅速・正確に

  指示は「報告」によって終了する。(報告するまでが部下の責任だよ!)

 

 報告で気をつけたいことは

  • 「後で報告しよう」ではいけない → タイミングの遅れは上司の判断を遅らせる(早く報告しても、”いつも判断が遅い”なんて言わないで…)
  • 悪い報告(ミス、事故の発生)は早く → スピーディな事後対策
  • (”事後処理はいつも自分”だなんて言わないで…)
  • 不在の時は確実に伝わる工夫を → 後で確認も行う

 

 口頭による報告のポイント

  • 話す順序・要点:5W2Hに従って、メモを作って報 告する。複数事項の場合は、重要度・緊急度の高い順に報告する。
  • まず結論を言う:ずばり結論から述べ、次に理由を述べる。
  • 事実と推測を分ける:事実なのか推測なのか区別をはっきりつける。この区別があいまいだと上司が判断を誤る。

 

 中間報告と連絡

  きめ細かい報告が必要な場合は、これを怠らない。

  中間報告とは

  長期にわたる仕事の途中経 過、トラブルが発生した場合、状況に変化があった場合に必要である。

 

 上司や先輩の知恵を引出す相談

  わからないときは、上司や先輩に積極的に相談しよう。

  相談する時は、相談の内容を整理してから行う。

  (相談する相手を選ぶことも重要…?)

 この時、上司 や先輩から受けられるのは「答え」ではなく「ヒント」や「アドバイス」であり最終的には自分で「答え」を考えて上司に判断してもらうこと。

 自分で「考える」ことは重要ですが、「悩んで時間を浪費」するのはムダです。

 悩んだ時は、すぐ相談しよう!

 

 指示が重なった時などの対応

 自分勝手な判断を避け、次の原則に従って業務にあたる。

  • 同じ上司からの重複指示:優先順位を確認してから進める
  • 上司の上位者からの指示:上位者の指示を優先するのが原則だが、緊急性も考慮し上司の承 諾を取る。
  • 進行の不都合:遅れの原因などの現状、今後の見通しの報告後、指示をあおぐ
  • 疑問の発生:内容や方法は勝手に変更しない。改善案はきちんと提案する。
  • 緊急事態:まず自力で対応し、関係部署への連絡と上司への報告を行う。

 

仕事をする際に大切なまよけ

 仕事をするなかで、報告・連絡・相談は欠かせない重要ポイントですが、その際に「ま・ よ・け」をおさえて行うことを心がけよう。

 「ま・よ・け」は組織能力研究所長の柴崎篤義氏の創案した言葉だそうで す。

  • :まめに伝え合う → 早めの行動
  • :よく確かめる → その場で確認
  • :けじめをつける → いい加減にせず、きちんと行う